2025年7月1日(火)~8月3日(日)の期間中、はじめてAEON Payのスマホ決済(コード払い・WAONタッチ)を利用すると、利用金額に応じて20%分をAEON Pay残高へ還元されるそうです。今までAEON Payを使っていない方は、メルカリ経由でAEON Payアプリをダウンロードす…
キャンペーン期間中(2025年7月1日〜7月28日まで)にPayPayまたはPayPayカードで対象となる支払いを行うと、スクラッチくじが配布されて、それが当たるとPayPayポイントが還元されます。今回のキャンペーンでお得なのは、PayPayで銀行機能の設定をして、PayP…
トランプ大統領から書簡で【日本に25%関税】が伝えられましたが、8/1の関税発動までの間にどこまで交渉できるのか再び不透明な状況が続きそうです。関税対応を担当していた赤沢大臣の交渉は今のところ何も実を結んでいないので、もっと外交努力を続けて欲し…
LINEポイントクラブで、今までは「金田こん」や「12星座」を探せと言う内容でポイントゲットのキャンペーンがありましたが、今回は「熱帯魚」を探せと言う内容です。今回はどこのカテゴリーに熱帯魚がいるかヒントがあるので、割と探しやすいと思います。 po…
dカードを保有していないので、なかなかdポイントを貯める機会がなかったのですが、期間限定ですが、割と参加しやすいキャンペーンがあったので試してみようと思いました。一つ目は「d払い 銀行口座からのチャージ&d払い残高の支払いで100dポイント」です s…
生成AIの活用方法について今ひとつ定着していなかったのですが、日経トレンディ7月号でAIについて特集されていたのが参考になりました。特に投資の解説については網羅的にまとめられていたのが良かったです。AIはハルシネーション(間違った情報を教えてくる…
「メタトレンド投資」の本でも有名な元マイクロソフトエンジニアの中島聡さんがYoutubeを開設されていて、興味深い内容があったので、思わずチャンネル登録してみました。必見なのは、Chapt GPTにインタビューアー役をやらせて、中島さんがそれに答えると言…
イスラエルとイラン「停戦合意」 約6時間後に開始とトランプ大統領が発信したそうです。原油価格は下がり、株価も上昇に転じているようです。何はともあれ、このまま停戦することを祈りたいと思います。 news.yahoo.co.jp
遂にアメリカがイランの核施設へ攻撃を加えてしまいました。イランの報復もしかり、中でも、石油価格に影響を与えるホルムズ海峡が封鎖されるかどうかが気がかりなので、ニュースからしばらく目が離せそうにありません。 news.yahoo.co.jp
LINEポイントクラブが12周年の記念した「LINEポイント祭」を各種開催しています。お馴染みの「サリーの冒険クエスト」はいつもよりポイントが増量されていたり、「今日の星座」を見つけて最大12ポイントゲットも割と簡単にゲットできるのでおすすめかなと思…
定期的にチェックしているリベ大のお金のニュースですが、先月1ヶ月分のニュースをまとめて解説してくれているので便利です。今回はネット証券の乗っ取り被害に関する解説がためになりました。ネット証券各社が6月に入って続々とセキュリティ強化対策を実施…
週明けから随意契約の準備は着々と進んで、金曜日から楽天やYahooショッピングなどのネット販売も始まった備蓄米ですが、土曜日はアイリスオーヤマが展開する店舗で販売が始まり、今日はイオンでも販売が始まったそうです。ネットでは売り切れだったり、店頭…
投資の神様と言われるウォーレン・バフェットが94歳で一線を退くそうですが、田畑さんがバフェットの凄さを語ってくれています。バフェットが運営しているバークシャーハサウェイの利益の大半はバフェットが60歳を過ぎてかららしいので、いかに長く保有し複…
小泉農相が5月23日のNHKニュース9に生出演し、備蓄米の店頭価格 は”5キロ2000円に”したいとインタビューに答えていました。週明けから随意契約を進めて、6月の上旬には店頭に並べたいと熱を込めて答えていました。今回は有言実行となるように期待したいとこ…
高音が続いていたガソリンは、政府の物価高対策で引き下げが決まったそうです。今日から5円安くなったガソリンスタンドもあるようですが、まだ値下げしていないガソリンスタンドもあるので、最寄りのスタンドがいつ価格が下がるか確認しながら給油することに…
「お米買ったことない」発言で結局江藤前農水相は辞任し、小泉新農水大臣が誕生しましたが、早速米価格を下げるための方針を打ち出してきました。夏の参院選までに石破首相が掲げた3000円台の米価格が実現できるのか期待したいところです。たまには政治主導…
米高騰が続く中ですが、時の農水相が何とも残念な発言がありました。米の価格は今週さらに上がっているそうです。農水省にちゃんと仕事をしてもらい早く備蓄米の流通を増やして、少しでも値下げになってくれたらと思いました。 news.yahoo.co.jp
トランプ関税に翻弄され続ける世界経済ですが、米英の関税交渉合意されるニュースでNYダウが値上がり、ビットコイン含めた暗号資産相場も値上がりしていました。2025年初の勢いに比べたらまだまだですが、久しぶりの上昇で少しホッとしました。今後もどうな…
先日はトランプ大統領がFRB議長の解任を検討中と報道されていましたが、一転して「解任するつもりはない」とのことでした。市場の混乱が防ぐことができてよかったかなと思いますが、毎回トランプ大統領の言動には世界が振り回されっぱなしです。 www.bbc.com
備蓄米が放出されれば、お米の価格が下がると期待していましたが、現時点では、まだお米の価格は値上がりが続いた状態にあるそうです。そもそも市中に備蓄米がほとんど出回っていないらしく、その要因としては入札のやり方や物流の課題があって、街中のスー…
FRBのパウエル議長は、トランプ大統領の就任当初は、任期まで継続すると言われていましたが、ここに来トランプ大統領の意向と合わなくなってきたことで、解任が検討されているようです。また市場が混乱しそうですが、動向に注目していきたいと思います。 new…
アメリカの関税政策を巡る交渉のため赤沢経済再生相が訪米していますが、当初はベッセント米財務長官、米通商代表部(USTR)のグリア代表と会談する予定だったものが、トランプ大統領も会議に同席するそうです。大統領本人が出席するとなると、益々交渉…
アップルとエヌビディアの実力について、独自の取材力を活かした内容の濃い解説を聞くことができます。アップルはハードウェアとOSを自前で持っているので、今後も強い立場を維持できるそうですし、エヌビディアもまだ推論の分野でも存在感を示していけるよ…
トランプ大統領の相互関税の発動によって日経平均、NYダウ、ビットコインなどそれぞれ市場が大荒れの展開が続いてきましたが、ここに来てようやく中国以外は相互関税の90日間停止が発表され、昨夜のNYダウは大幅に戻ってきました。相互関税をきっかけに世界…
4月7日の日経平均が急落したことを受け、その原因となったトランプ関税について、後藤達也さんと藤野英人さんが緊急解説しています。藤野さんは、100年に一度くらいの出来事で、株安が当面続く可能性も高く、かなり悲観的にみているそうです。ひとまず、自分…
トランプ大統領の相互関税の影響で、世界で株安連鎖が起きていますが、しばらく各国の報復関税などがあるので、株価が戻るまで我慢の時が続きそうです。 news.yahoo.co.jp
楽天ペイは、楽天キャッシュをチャージして使うと最大1.5%の還元が受けられるので、結構使ってきたのですが、ポイント付与対象外の店舗が結構あるので注意が必要です。この動画は2025年3月31日付でポイント対象外となった店舗を中心に紹介されていました。7&…
アメリカの銀行のJPモルガン・チェースCEOであるジェイミー・ダイモンのインタビュー動画です。1日10兆ドル動かす銀行王と言われているそうですが、この動画で初めて知りました。温厚そうな雰囲気ですが、68歳とは思えない、現役バリバリのかなりやり手の銀…
少し前からAIで無くなる仕事については話題になっていましたが、この動画では、10年後になくなる仕事として、法務/人事/経理、翻訳、プログラマー、カスタマーサポート、保険金融の査定、ニュースキャスターなどが挙げられていました。今でも問い合わせ窓口…
ホリエモンチャンネルのサムネがアニメになっていたので何のことかなと思ったら、ChatGPT 4oの画像生成機能の解説でした。今回のアップデートで、写真イメージからアニメ画像が簡単に生成できたり、アニメの中に綺麗に文字を埋め込めるようになったことで、…