1円でも得したいマン

人生とお金に関するブログ、読んでくれたあなたが少しでも得しますように!

集めているポイントの種類

お店で「○○ポイント(カード)はお持ちですか?」と店員さんに聞かれて、持っていなくて、ポイントを取りそびれたことはないでしょうか?投資の効率としては、メインのポイントを決めてその経済圏の中で集中して貯めていくのが良いとは思うのですが、行きたい店がポイントに対応していない場合もあるし、何だか取りそびれたポイントが悔しいので、自分としては薄くでも幅広くポイントを取りたくなる派です。

まずは、ざっくりとしたポイント(カード)の種類の説明をして、ポイント集めの方法(クレカポイント、Move To Earnなど)と、そのポイントをどう使うか?いわゆる出口戦略について、ポイント投資、株式投資(新NISAなど)、暗号資産投資の作成などを解説してみたいと思います。

まずは、現在自分が意識的に貯めているポイントについて挙げて行くと、楽天ポイント、PayPayポイント、Vポイント、Pontaポイント、dポイント、WAONポイント、JREポイント、メルカリポイントです。今後これらの集め方についてまとめて行きますので、お待ちください。