お店で「○○ポイント(カード)はお持ちですか?」と店員さんに聞かれて、持っていなくて、ポイントを取りそびれたことはないでしょうか?投資の効率としては、メインのポイントを決めてその経済圏の中で集中して貯めていくのが良いとは思うのですが、行きた…
QRコード決済は、楽天Pay、PayPayをよく使っています。PayPayは当初、2025年1月から他社クレカは連携できないとアナウンスされていたのですが、結局2025年夏頃まで現場のまま継続して使えることになりました。ただ、今後はルールが変わるそうです。 paypay.n…
電車の改札で交通系ICカードのチャージ忘れで中に入れない人をたまに見かけますよね。わざわざ券売機にチャージする手間を考えたら、オートチャージ機能があるクレカを持っておけば解決。ビューカードは、何種類かあるのですが、家電をビックカメラメインに…
メインのクレジットカードは、エポスゴールドカードにしています。できるだけ安くゴールドカードが欲しかったので、年間50万円以上の利用で翌年から永年無料となるところが良かったです。ニーズとしては、国内の空港ラウンジを全てではないけど使えるところ…
クレジットカードでポイントを貯めるのは王道中の王道ですが、とにかく年会費を払いたくない身としては、楽天カードを作成しました。ノーマルカードで1%還元なので、まずます優秀です。かれこれ2005年くらいから地道に使っていて、気づいたら貯まったポイン…
クレジットカードを作ろう、証券会社に登録しよう、アプリを入れよう、と思ったら、ちょっと待ってください。まずはポイ活の基本のキと言えば、ポイントサイトの登録です。ポイントサイトは既に使っているよ、って方も多いと思いますが、さらに上手く活用す…
ここ数年、ずっと辞めたいなあ、と思ってなかなか辞められなかった年賀状のやり取り。今年とある親戚からもらった年賀状に「今年で年賀状じまいにします」と書かれていたことをきっかけに遂に辞めることにしました。ずっと義理堅く毎年年賀状を送ってくれて…
卵が1パック200円を超え、レギュラーガソリンが1リットル170円を超え、物価高を感じざるを得ない日々の暮らし。それなのに給料は対して上がらず、「コストプッシュ型インフレ」とも取れる日本のインフレはこの先どうなるのか。 bookplus.nikkei.com 平成の大…
2025年が明けてから、はや11日ですね。今年は巳年、干支にちなんで脱皮する年とも言われています。新年の挨拶がてら、あちこちで「今年の目標は何にする?」など抱負を聞かれることが多いと思いますが、皆さんの抱負はどんなものでしょうか?自分は、今更な…