2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
先日はトランプ大統領がFRB議長の解任を検討中と報道されていましたが、一転して「解任するつもりはない」とのことでした。市場の混乱が防ぐことができてよかったかなと思いますが、毎回トランプ大統領の言動には世界が振り回されっぱなしです。 www.bbc.com
備蓄米が放出されれば、お米の価格が下がると期待していましたが、現時点では、まだお米の価格は値上がりが続いた状態にあるそうです。そもそも市中に備蓄米がほとんど出回っていないらしく、その要因としては入札のやり方や物流の課題があって、街中のスー…
FRBのパウエル議長は、トランプ大統領の就任当初は、任期まで継続すると言われていましたが、ここに来トランプ大統領の意向と合わなくなってきたことで、解任が検討されているようです。また市場が混乱しそうですが、動向に注目していきたいと思います。 new…
アメリカの関税政策を巡る交渉のため赤沢経済再生相が訪米していますが、当初はベッセント米財務長官、米通商代表部(USTR)のグリア代表と会談する予定だったものが、トランプ大統領も会議に同席するそうです。大統領本人が出席するとなると、益々交渉…
アップルとエヌビディアの実力について、独自の取材力を活かした内容の濃い解説を聞くことができます。アップルはハードウェアとOSを自前で持っているので、今後も強い立場を維持できるそうですし、エヌビディアもまだ推論の分野でも存在感を示していけるよ…
トランプ大統領の相互関税の発動によって日経平均、NYダウ、ビットコインなどそれぞれ市場が大荒れの展開が続いてきましたが、ここに来てようやく中国以外は相互関税の90日間停止が発表され、昨夜のNYダウは大幅に戻ってきました。相互関税をきっかけに世界…
4月7日の日経平均が急落したことを受け、その原因となったトランプ関税について、後藤達也さんと藤野英人さんが緊急解説しています。藤野さんは、100年に一度くらいの出来事で、株安が当面続く可能性も高く、かなり悲観的にみているそうです。ひとまず、自分…
トランプ大統領の相互関税の影響で、世界で株安連鎖が起きていますが、しばらく各国の報復関税などがあるので、株価が戻るまで我慢の時が続きそうです。 news.yahoo.co.jp